2月22日
昨日(21日)の1時過ぎに、モッコ沢に滑り込んだ4人組の1人が、雪崩に埋まったと・・・
最近の天候を見ていたが、起こって当然過ぎる、遭難事故が起きた・・・
151103940_2924744281141862_5611610448068467962_o
2月13日の樹氷

ここ1週間の八甲田は、爆弾低気圧の通過後、2月としては暖かく雪面の融雪が進んだ。
それでも夜間はマイナス気温なので、雪面は氷化する。
それに日々、10cm程度の新雪が積もる・・・ガリガリ急斜面に新雪、当然雪崩れる!!
モッコ沢源流地帯は、木立の少ない急斜面で、そこそこ積もれば自然に雪崩れる処。
その斜面に筋を入れたら、雪崩れるのは当たり前。自分で雪崩を起こし、埋まったのだ。

情報を元に作図して見た・・・ロープウェーを使っての、管理滑走コースは2本のみ。
緑色は、フォレストコース。青色は、ダイレクトコース。

管理滑走コースと言っても、この2コースは他の圧雪管理されたスキー場とは大違い。
基本無圧雪で、滑り出しの部分に、迷い除けのポール・柵が数百m立ってるだけ・・・

樹氷帯を過ぎて、林間に入ると・・・多く滑った跡が有る処がコースなのだ・・・
IMG_0001_NEW
定期パトロールも、この2コースより巡回してない・・・この事は、ロープ内で放送されてるし、管理コース以外の滑走や登山は届け出をする様に、以下のルールも決まってる。
4eedaa6bba8f0fb66a73e292df3d45a4
今回の雪崩は、
赤色の通称“モッコ沢ルート”と呼ばれる、管理区域外の急斜面で発生。
ロープで登って行くと、真下に見える沢筋で、立木が少なく“如何にも・・・な斜面”です。
下手は滑れない処だが・・上手かったのか? 冬山の基本を知らずに、滑る事だけ知ってた?

ボードだった様だが、他の3人は? アバランチギア持ってた?
1時に表層雪崩發生、電話連絡し救助隊が、2時半頃に1.5m下に埋まってるのを発見。
雪崩に埋まったら、5~7分が勝負と言われてます。酸欠死か圧死するから・・・

実に『・・・???』な、雪崩事故が起きました・・・2007年以来の雪崩事故です。
不要不急の外出自粛・緊急事態宣言の地区から、遠路遥々本州の果てまで来ての事故・・・
来るなとは言わないが、当時現地は視界不良。連休目当てで来たのだろうが、状況判断も出来ずに沢に入るとは・・・自業自得と言われても当然だねぇ・・・
当日北八甲田に入山してた、知り合いの2グループは、共に視界不良と雪質を判断し、
予定の行動を変更して、安全地帯で遊んで来たとか・・・

他山の石として、心しなくては為りませんね。

後日  




支那の疫病 その後
新規罹患者が下降線を辿ってる・・・不思議に、自民から宣言解除の話が出ないのは・・・
(愛知・大阪の知事が言ってるが・・・解除する?)
今 解除して遊び呆けたら、花見頃に大きな第4波が襲って来て、五輪がペケに為るからか?
少しは学習効果が有った様だ。

嬉しい~知らせ
高梨沙羅ちゃん、通算60勝達成。
ラグビー日本代表の福岡氏、医学部合格。正に文武両道。
Mis大坂ナオミ、全豪オープン優勝。耐える事を学んだ結果だ。