2月26日
先日、八甲田・モッコ沢で雪崩事故死と言うブログを書いて、
299人の方にアクセスして戴いたが、NPO(法)日本雪崩ネットワークから、
[調査速報]が出たので紹介します・・・
データを見る限り、雪崩の規模は、思ってたより大きな面発生の表層雪崩だった様です。
(注)スポットプロービング⇨一定の間隔で探査ポールを挿す事
天候判断・対応した技術・見合う体力・等々挙げれば限りが無いが・・・
先日、八甲田・モッコ沢で雪崩事故死と言うブログを書いて、
299人の方にアクセスして戴いたが、NPO(法)日本雪崩ネットワークから、
[調査速報]が出たので紹介します・・・
データを見る限り、雪崩の規模は、思ってたより大きな面発生の表層雪崩だった様です。
(注)スポットプロービング⇨一定の間隔で探査ポールを挿す事
(注)昔から滑走されてきた・・・と言ってるが、客の1%否0.5%以下も、立ち入らない処です。
山での遭難事故が起きる度に思うのだが、冷静に判断したら防げる事故が殆ど・・・天候判断・対応した技術・見合う体力・等々挙げれば限りが無いが・・・
コメント