4月8日
家の周りの雪も消え、日中は“春”を感ずる陽気になった・・・
今朝は、遅霜で屋根が白かったが、水仙が元気に咲いてる。桜は後一週間位か・・・
2021_04080003
南向きの土台下の“苺”は、コンクリートの輻射熱で暖かいのか? 数輪、花を付けた。
畑の苺は、新葉さえ出てないが・・・ここだけは、毎年早い。
2021_04080008

3月末の“秋田駒”の一件依頼、堅雪に恐れを感じて・・・春山からは遠ざかってたが、
今日、八甲田ロープウェイのHPで、シャトル便の運行が発表された。
昨年は、発表後にコロナの影響で、ロープが休業・シャトルも中止、ガックリな年だった。
IMG
以前は滑り降りた先から、シャトル便に乗れたのだが、今回は事前予約が必要だと・・・
土日限定だが天気を見て、2時間登行して、箒場への6.3kmと温泉への5.3kmの滑走を。
3月の異常高温で融雪が進み、GW頃には下までの滑走は無理だろう・・・
睡蓮沼までの3kmや谷地温泉までの5kmの滑走は、酸ヶ湯からシール登行2時間で、
13日から運行のJRバスを使えば、車まで戻る事が出来る。

月山スキー場が、10日からオープン・・・昨年の早い時期は、コロナ絡みで県外客は検問で拒まれたが、今年はどうだろうか・・・
1617563461.1.1

鳥海山は、GW前には5合目への道路が開通する。山頂から標高差1000mの春スキーが可能。
chokai-20210406132004

いずれにしても、5月末まではスキー登山が出来そう。


9日朝 追記
今朝起きたら、真っ白な世界・・・上空に-30°Cの寒気団が来てるらしい・・・
山は30cm程度の降雪か? 要らないストップ雪だ。

“支那の疫病” 第4波、県内で連日発生する様に為った・・・人混みは避けねば・・・