4月9日
睡蓮沼から、南八甲田連峰の駒ヶ峯へ。
黒石インターから、津軽富士とも言われてる、岩木山が良く見えました。

予報は晴れ、酸ヶ湯の八甲田ゴールドラインのゲートに着いたが、
閉鎖中・・・ 8時半だったがゲート開放は9時からの表示が・・・
睡蓮沼に着いたが、ほとんどの人が北八甲田を目指してる様子。
道路反対側の南八甲田に向かう人は4人だけ・・・
それぞれ好き勝手なルートで、シュー・壷足・スキーで登り始め・・・・

判り難いが枝に霧氷が・・・

登るにつれて、青森とど松が雪を被ってます・・・

ツァー標識 櫛ヶ峰コースと表示

振り返って、北から東の様子
ロープウェイ山頂駅↓ ↓八甲田大岳 ↓小岳

↓小岳 ↓高田大岳





パノラマ加工しました

昨日、吹雪いて氷結したもよう・・・

南八甲田の稜線に上がりました ニセ駒ヶ峯山頂 東から南への展望を・・・


↓(南)赤倉岳 ↓乗鞍岳1459m

十和田湖方向 遠くに湖面が見えましたが、写真では判らない・・・

パノラマにすると・・・・

11時だが、早めの昼飯に・・・ニセ駒ヶ峯山頂からの、
八甲田大岳
八甲田大岳

小岳

高田大岳

パノラマにすると・・・

帰りの様子



睡蓮沼 駐車帯からの硫黄岳

南八甲田は、北八甲田と比べ人が入らず、静かな山域。
カモシカやウサギの足し跡が多い、
スキーでザラメ雪を滑る音に驚いて、走って逃げるウサギ4羽発見。
どのウサギもまだ白かった・・・まもなく毛代わりか・・・
帰り道、いつもの大河原温泉へ。
時間が有ったので、弘前のディナフィット・テストセンターに寄り、
型落ちや、デモ使用の払い下げ板・金具の情報依頼。
来週にはリストが届くらしいが値段が問題だ・・・・
来期から新設のサレワ・ジャパンが、ディナフィット製品を扱うらしい。
サレワの傘下に入った故・・・
週末から、月山へ~~