5月19日(木)
今朝の朝日は・・・

今日も朝日が昇る前に起床、洗面・コーヒーで始まります・・・
装備は、昨日ウロコ板で最後に目に有ったので、シールが勿体無いが、
ディナフィットPDG 161cm・800g+TLTバーチカルST・540g+兼用靴
昨日よりも、片足で1kgも軽い~~
昨日同様7時出発、駐車場脇から板を履き、正面の最初の急斜面を登らず、
ギリギリ雪が残ってる赤線ラインで・・・昨日も往復通過。
多少潅木を踏み付けたが・・・ご免

昨日は、赤線を辿り、最後のブッシュまで抜けれなかったので、
今日は昨日の帰路の青線で・・・板を外して夏道を10m程横断です。

亀裂帯 ブッシュぎりぎりを進む・・・

風が気持ちいい~ 七合目・七っ釜避難小屋と急斜面が見えて来ました・・・
避難小屋から左に伸びる尾根越えは、今時期ブッシュで無理、
急斜面を登る覚悟で・・・

ここにも亀裂が・・・

抜けれそうな処を探しながら登って往くと、有りました\(◎o◎)/!
誰かが、枝を払って・・・踏み跡まで・・・
2回目の板を外して横断、この裏にすぐ雪面が・・・

ブッシュを抜けた処で、SONYFMラジオ発見!! 通過間もないスキー跡も。
裏に、「横手市・小泉・℡」のシール貼り、
ONにしたが、ザラメ雪に刺さってたので鳴らないが・・一応ゲットして・・
七っ釜の急斜面を、登らなくても良かった~ 一休みしようと思ったら・・
藪の向こう側で、バキッ・ガサと・・・一瞬〝熊〟かと、固まったが・・・
藪越しに見ると、人でした。 何と昨日駐車場で話した、北海道氏です。
見通しの良い処まで登り、二人で板外して休み雑談・・・
以後、楽チンルートを教えて併登です。
左・楽チンコース、右・氷の薬師の分岐まで来ました。
楽チンコースで進むことに・・・

九合目の舎利坂下が見えて来ました~
北海道氏は大変そう・・・アルペンビンディングにトレッカー装着、
更にガチガチのスキー靴ですから、鉄下駄履いているようなもの・・・・
目の前が九合目の〝島〟で、芝生敷きの奥座敷が有るから、頑張れと。

奥座敷直前で、二人が山頂から滑って来ました・・・
「小泉さん」と呼ぶと・・・「アィ~(秋田訛りでハイ)」ラジオを渡す。
探しながら帰るつもりだったと、イガッタ・イガッタ(秋田訛り・良かった)
〝奥座敷〟に着きました。
北海道氏は足が攣りそうで、滑りに影響が有るので、ここまてで充分と・・
昨日に比べ風も無く、穏やか~ 色んな話をして、何と同じ歳で少し先輩。
農家だそうで、冬は蔵王スキー場に働きに来てたとか・・・
後での、滑りを見て納得!!!! 滑りの上手い人は何人も見て来たが、
上手いを通り超して、華麗な滑りでした~
ガタガタの縦溝はジャンプターン・多少の亀裂は飛んでく・・・(◎o◎)

〝奥座敷〟横の大斜面

帰路の滑走は、北海道氏の要望で、舎利坂下から氷の薬師を通り、大雪路へ
北海道氏は、雪渓の分岐まで一気に滑り、左か右か確認して・また一気・・
待たせぱなしでした・・・(下手な奴だなぁ~と、思われたかも・・・)
駐車場近くの雪解け跡に、水芭蕉が・・・

車に戻って、ビールタイム中に突然爆音が・・・
黒塗り軍用ヘリの襲来、前方を照らすライトを点けて、ロケット弾も見える
小1時間も旋回してました・・・
二枚目の画像 頭の上を飛んだ時には、爆弾でも落される恐怖・・・
この辺で航空自衛隊が在るのは新潟? それとも三沢の米軍か?
山に飛んで来る県警のヘリは可愛いが、黒塗りは見るからに不気味。



5月20日
今朝の日の出は今一・・・どんより天気です。


ラジオは朝から、夏日になるので熱中症に注意と、盛んに放送・・・
何か戦意喪失、山もジリジリ・・少し遊んで昼過ぎに帰ることに・・・
山を降りながら、木蓮? コブシ? 花は判らない(^^ゞ

冬の裸のブナも、秋の黄葉のブナも好きだが、新緑が一番!!!!!!!!

夕方帰宅、洗濯機廻して、風呂、湯上りビール・山菜三昧。
家が一番いいと思ったり・・・歳かも・・・・