GWは毎年鳥海と決めてましたが、前半は天候不順で見送り、
4月30日の晴れ間を見て、八甲田スキー登山だけで終わりました。
GW後半は天気予報も良く、5月1日昼から鳥海に向かいました。
麓からの雄姿

夕方に、由利本荘市矢島・祓川登山口に到着。
昨年同期以上の積雪、登山・スキー客は帰り、駐車場は泊まり客のみ。

何処でも自由に滑れます。

日が陰ると寒く、ダウン下を履き、車内でウィスキーのお湯割とツマミで、
一人入山祝いです・・・遣る事も無いので早めの就寝。
*******************************
翌5月2日の日の出、4時半頃でした。車内温度は+2度、外の雪はガリガリ。

雪壁が朝日に染まってます・・・

目覚めの珈琲を飲み、朝食準備。徐々に車が増えて第一駐車場はすぐに満車。
下の第二Pも満車状態・・・ガリガリ雪なのに先をい急いて、皆さん登り始めます。
ゆっくり飯を喰い、再び珈琲タイム 雪が緩むのを待って7時スタート。
8合目辺りから上はガスの中・・・普通の人が歩かないルートで・・・

七ッ釜避難小屋の尾根に向かって・・・

レンズ雲風の雲の塊が山頂から離れません・・・
避難小屋を過ぎる頃から、風が強く為り寒くヤッケを着込む。
海からの風に煽られバタバタ煩い・・・視界も無くなり雪渓亀裂も見え難いので、
ルートを竹標識が有る〝氷の薬師〟方向に変えて・・・
薬師で撤退宣言、シールを外し滑走。 パノラマ画像

11時前に車に戻り、缶Bとパンで昼飯・・・皆さんも早目に帰って来ます・・・
昼に為ると、雲が取れましたが・・・殆んどの人が帰った後・・ バノラマ画像

今日のスキー登山ルートは、図中の緑線です。

夕方までに、知人が来るとの連絡があり、〝大宴会〟でした~~
知人持参の〝和牛霜降り〟で焼肉、〝原酒18度の一升瓶〟と〝四合瓶〟
12時頃かと時計を見たら、何と3時です(>_<)、残った酒は一合程度・・・
仕事・山・スキー談義が、尽きませんでした。
泡喰って寝ました・・・・