シール代わりに!!細紐で対応
シールを忘れた時、
糊が弱り貼り付かなく為った時、貼り流しシールが剥がれた時、
濡れて重く為って嫌な時、応急で使えます。
細引き紐を用意、5m以上10m未満を2本(太いほど良く効く)
ワッカを作りトップに嵌めます。

片手で直線部を押さえ、一周させて画像の様に絡めます、
この繰り返しでテールまで・・・

センターの金具付近の体重が掛かる部分は、ピッチを狭くした方が効きます。

テールまで来たら、折り返し結びます。

表は、こんな感じに・・・・

紐は太いほど・ピッチを細かく切るほど、下手なシールより良く効きますし、
ガンガン登れます。
滑走面に縦に紐が入ってるので、斜登行でも板が谷側にズレルことは有りません。
下りは、シールで登れる程度の傾斜なら、
雪を噛み板履いたままで歩いて降りれます。
心配な方は、ダブルでセットすると因り強固に・・・でも重くなるか~~~
または応急法として、
ビニールテープを巻いて、板とシールを固定する方法も有ります。
ストックの柄に、予備テープを巻いてる方も見掛けるが、ザックに忍ばせても良し、
使い掛けのテープをストラップに通して置くも良し。