2006年春に、
ポカルデ峰5806m・イムジャッエ峰6189mに登りました。
山頂から、南の方向に真っ白い山塊があり、とても魅力的でした。
次にヒマラヤに来る時には、登りたいと・・・
2010年秋に、再びネパールへ。
メラ峰6654mが目標です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒマラヤの標高ですが、同じ山でも
【ネパール山岳協会公表】【ネパール政府発行1/5万地形図】
【民間地図会社】で、
表示が違います。日本では考えられない事ですが・・・・
例 イムジャツエ峰 山岳協会 6160m
政府 6165m
民間 6189m となってます。
メラ峰 山岳協会 6654m
政府 6470m
民間 6461m となってます。
普通、政府発行の地図表示が正しいと思いますが、下部組織の協会との差は如何に・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月28日
100Lザックを背負って、田舎の空港(飛行場かも・・)へ出発。
羽田からの到着便が濃霧で降りれないと・・・
一時間も旋回・・・諦めて戻った・・・
えっ! どーする乗れない~ 払い戻して新幹線?
これから戻って高速バスか・・・
流石、ANAですね~
バスで他の空港に送ってくれるって、別便の手配も完了。
預けてた100Lザック(20キロ)を、
ハイヒールのお嬢さんがバスまで運んでくれるって・・・
あぁーとか、うぅーーって持とうとしてます。
玄関に大型観光バス到着、お客は6人・・・
他の客は払い戻したらしい・・・
2時間走って空港へ、別便に搭乗・・・スタートから綾が付く。
9月29日
夜、タイ航空で・・・・・高度が下がって街の明かりが綺麗です、
いつの間に着陸したのか判らないほどの滑らかな滑走です。
案内があり・・・機長の最後のフライトとのこと・・・
乗客から拍手が沸きました・・
機長挨拶・・・スッチーが和訳で 搭乗ありがとう、
タイ航空を今後も宜しく・・・
9月30日
カトマンズ行きに乗り換えの間に空港見学、コンコースの巨大オブジェ。



ヒマラヤが見えて来た~8000峰が3座も~~
エベレスト↓ ↓マカルー カンチェンジュンガ↓

カトマンズ着
宿泊するホテル、中庭が綺麗です。
カトマンズのホテルは、インド人の経営者が多いとか・・・

繁華街のターメに近い処。
生水注意なので早速ネパールコンビニで、
ミネラル水・ビール・ヤクジャーキーを買う。
ヤク肉は前回土産で持ち帰ったが、評判が良かった、今回も買って帰ろう~
ホテルの傍には、対外山用品店・旅行会社・両替商・ネパールコンビニがある。
旅行客相手なのだろう・・・
山用品店を覗いてノースのダウンパンツを見てたら、
女の店員が片言の日本語で話し掛けて来る。
「ドデスカー 5000エンデ イデスヨー」「長過ぎる」と言うと・・・
「アシタマデ ツクテオクヨー」完全に偽物・・・
ルクラやナムチェは勿論、途中の村でも住人の半数近く(多少オーバーか?)が、
ノースマークの入った衣類を着ている。子供から大人まで・・・
マウンテンハードも多い・・
子供などは、袖が鼻水でテカテカになってても、ダウンのふんわりが有る・・・
不思議。
以外に、中の羽毛は良いのかも知れない・・・・