海彦・山彦の白秋日記

Ombigaichan 6340m ヒマラヤ襞が綺麗な双耳峰。 この頃はまだ未踏峰だったが・・・今は誰か登ったか?

カテゴリ: 森吉山 (山スキー登山)

 2007年2月5日

 阿仁ゴンドラを使わず、スキーコースの縁をシール登行。
3時間でスキー場を突破。
ブナ林の霧氷がいい~
イメージ 1
 
いい天気~
イメージ 2
 
秋田駒ヶ岳遠望
イメージ 3
 
イメージ 4
 
森吉山頂標識は、海老まみれ・・・・
イメージ 5
 
鳥海山まで見えます~こんな日は珍しい~
イメージ 6

 2008年12月16日
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 ゴンドラ上駅からのスキー跡。こんなに良い天気なのに誰も居ない~
イメージ 3
 
小屋が埋まってない・・・・
イメージ 4
 
山頂標識が見えます~
イメージ 5
 
まだ細い・・・ 
イメージ 6
 
文字もクッキリ 
イメージ 7

 2012年1月19.20日の記録

 阿仁非難小屋で一泊、朝日を見る計画。
八戸のお嬢さんを案内、小屋で写真家と会う。
夜明け前に山頂に向うので、山頂までトレースを付けておく。
イメージ 1
 
翌日は、快晴 読みが当たった!!! が、強烈に寒い・・・・
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
 
人に見えたりする・・・・
イメージ 5
 
イメージ 6

1月21日
先日の田代岳の後は、森吉へと決めてた。
7時半に出発してスキー場着が9時半、予想通り2時間掛かった。
登山届けを出しゴンドラ山頂駅が10時、
寒いだろうと思い着込んでたが風も無いので、一枚脱ぐことに・・・
 
樹氷がいい具合に成長しています。
石森の小ピーク目指してシール登行・・・石森着が10時30分。
イメージ 11
石森ピークには先行者が・・・
 
イメージ 1
森吉山(向山)が良く見えます。
 
イメージ 2
一の越の小ピーク方向。
 
 
イメージ 3
 
石森で先行者を越して、新雪にトレースを刻む・・・
阿仁避難小屋着が10時52分。
写真の手前に黒く見えるのは小屋の屋根、
2階建ての小屋が埋まってます・・・
小屋へは2階の窓から進入するのですが、雪で塞がってました。
風も無く天気も良いので、小屋前で一休み・・・
暑いので、ツナギアウターの上を脱ぎ両袖を腹に括る、
カッターシャツと肌着のみに。
背負って来た標識旗120本も必要無さそうなので、小屋前にデポ。
後方のピークは、一の越です。

イメージ 4
これから向う森吉(向山山頂)、山頂標識が見えます・・・
 
イメージ 5
 
途中の樹氷・・・
 
イメージ 6
 
山頂着11時30分、フリースを着込み、
東側の風裏でミニアンパンを3個+ポットコーヒー。
八甲田・八幡平・秋田駒などは雲の中で見えず・・・山頂発12時。
これからスキー滑走・・・避難小屋で標識旗回収
 
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
 
石森着が12時30分。天気に恵まれて、気分のいい一日~~

1月17日
寒に入ったので積雪量も増えてると思い、スキーで・・・

この冬は当地も雪不足で、標高の低いスキー場は苦戦してます。
スキーでの登山の対象になる山々も、ブッシュがやっと隠れる程度の雪より無く、
引っ掛かったり・嵌まったで大変・・・

天気予報も当たらず、晴れ曇り予報が当日の朝には曇り雪に変る始末・・・

今日は、八甲田か森吉が悩んだが、この冬まだ往ってない森吉山を選択。
阿仁スキー場に登山届けを出し(受付No1)、スキー場Topに向かう・・・
イメージ 1

Topを境に、ガスガスと小雪が舞ってるが、寒さは普通か・・・
売りの樹氷平もこの程度の出来で、青森とど松が雪を冠っただけ・・・
毎年の様に周遊コースの圧雪も無し・・・
雪の不安定な樹氷帯を避け、右側の雪面を巻きながら石森へ。
イメージ 2

石森で進路を右に・・・
視界は20m程度で、帰りを考えて30歩毎に標識旗を挿しながら・・・
ラッセルは膝ほどで、雪に締りが無くブスブス状態。
視界が効かないので左の沢に注意し、ほぼ直進で避難小屋を目指す。
為るべく青森とど松に近寄らない様にコース取り、誰も居ないので嵌まったら大変。
阿仁避難小屋直下の緩い登りで、追い着いた後発の単独シューに道を譲る。
小屋の位置を聞かれたので、真っ直ぐ登ると小さい樹氷が有るから、
小屋はその左側に有ると・・・(ガスの中、小屋の位置も知らずに来るとは?)
振り向きながら、立てた標識との距離を確認しながら歩いてると、
ガスの中からシューお嬢さん2人、旗が有ったので登って来たと・・・(吹雪けば一発です)

阿仁避難小屋に到着。2階建てが丸見えです・・・
1階入り口から入るには雪寄せが・・・
2階の冬期入り口から入るには、右側の垂直梯子を登らねば・・・
中に入るのを諦めて、風も無いので外で一服。
イメージ 3

昨年1月21日の阿仁避難小屋の画像、屋根の一部より出てません・・・・
イメージ 4

一服後、山頂に向かいますが、お嬢さん達も着かず離れず・・・
視界が有ると、山頂標識が目印ですが・・・ガスガス・小雪。
樹氷が消え、シュカブラが現れると間も無く山頂ですが、
お嬢さん達はここから引き返すと・・・ガスの中にボンヤリと標識が・・・
イメージ 5

巨大な蝦フライ。

山頂に来る迄、手持ちの標識旗107本丁度でした・・・
過去森吉は70~80本より使わず、今日の視界の悪さに納得・・・
写真を一枚撮って、即 標識旗回収しながら降りです。
石森までは登りが有るので、シールは付けたまま・・・
今日は石を踏む心配も無いので、新板デナフィットPDGにポモカ・レース用シール。
急な登りでは、毛足が短いので明らかに効きが悪いが、
降りでは気持ち良く滑ります~

石森からの降りで、単独シュー2人が登って来ましたが、
標識旗を回収してるのを見て引き返して来ました・・・・

スキー場Topまでシール装着。
新設された休憩所に入ると1階トイレ・2階が休息スペース。
中々立派な設備です・・・新聞でたしか4千万?4.5百万?
混雑してたので天井だけ・・・秋田杉仕様です。
イメージ 6

中で、テルモスのコーヒーとアンパン・甘納豆でカロリー補給・・・
ザックの標識旗に皆さん怪訝な眼差しが・・・

バルコニーに出て一服中、同様の方に声を掛けられた・・・
小生を知ってると言う?? 能代市の方で、去年田代岳山頂神社でも会ったと・・・
更に4月に八甲田ツァールートの箒場でもと・・・
森吉には新雪狙いのテレマークで来たらしい、山でも誰かに見られてる・・・
変な真似は出来ない、と思った次第です。

シールを外して、スキー場の滑走ですが・・・
ディナフィットPDGの感想は、硬い・・・太腿が疲れる・・・
ディナレースより軟らかいとの謳い文句だが、やはりレース用板・・・
小生のような素人には、ハガーン・ツァーカーブライトが最適かも・・・

今日は、冬山らしい気分を味わえた。
今度の晴れ予報までに降雪が多ければ、田代岳。多く無ければ八甲田か?







12月21日
この冬 最初の森吉山に、スキー登山。
画像がボケ気味ですが、ガスが濃く視界不良でしたので・・・


予報では、晴れ曇り。
明日からは又荒れ模様でしたので、病み上がりの体力チェックで森吉へ。
登るに従がいガスで15m程度より視界が無く、標識旗を乱立。
青森トド松が、樹氷に為り掛けてます。
イメージ 1


石森ピーク脇の青森トド松 樹氷に為り掛けてます。
暖気が続いたので雪も締まり、シール登行は楽チン。
イメージ 2


阿仁避難小屋が見えました・・・
イメージ 3


まだ、積雪は足りません・・・2月中旬には屋根まで埋まり2階の窓から侵入。
イメージ 4


小屋での休憩は後にし、山頂を目指す・・・
イメージ 5


何となく樹氷らしく・・・
イメージ 6


ガスの中に山頂標識が、ボンヤリと見えます・・・
イメージ 7


ついに到着。標識旗約100本で・・・
イメージ 8


余りの寒さと風で、即 阿仁避難小屋に戻ります。
外梯子を登り、2階の窓から侵入、昼飯を喰い小1時間休憩。
イメージ 9


帰路の樹氷為りかけ
イメージ 10


20歩から30歩毎に刺して来た標識旗が、ぼんやり見えます・・・
雪面と空の区別が付かない・・・
30分も吹雪けば、トレースが消えるので標識旗は必須アイテム。
イメージ 11


樹氷拡大・・・青森トド松に蝦の尻尾が氷結し、ドンドン成長して樹氷へと・・・
イメージ 12


今日は、体調の不安も有ったが、山行中は咳も出ず快適に登れた。
明日からは又荒れ模様・・・晴れ間を見て次回は、八甲田か・・・
冬山は、やっぱり最高。

昨シーズンは、2月に行方不明者が発生して、森吉山行は敬遠してましたが、
雪解け時季に発見されました。
近場の山なので、今季は事故無しだと良いのだが・・・

12月31日

今年最後の山行は、森吉山にしました。
今月21日に、この冬初めて登り、樹氷の育ち具合が気になり再度往って来ました。

今日のルートは、森吉阿仁スキー場から登るので、登山届けが必要。
打ち込んでコピー取ってる計画書に、日付・ルート他を書き込んで完成。
イメージ 8


予報では、前線の通過で昼から晴れ間が出る・・でしたが、降りてから青空に・・
山頂は以前雲の中でしたが・・・
スキー場は、正月休みに入った家族連れ・ボーダーの若者で珍しく賑わってます。

事務所に登山届けを出すと・・・上は吹いてるので注意してとの事・・・

ゴンドラで一気に上駅へ・・・
イメージ 1


樹氷平からシール登行・・・まだ樹氷には、程遠い感じ・・・
イメージ 2


ルート旗を約20m間隔で立てながら・・・1300mの石森ピークのケルン
イメージ 3


上も、まだ樹氷未完成・・・
イメージ 4


阿仁避難小屋に着きましたが、積雪量は21日と変わりません・・・
梯子を登り、2Fの冬戸を開け2重窓を開けて進入。
イメージ 5


昼飯のバターレーズンパンを喰い、持参のテルモス珈琲・・・
小屋の中は、意外と暖かい・・・外は吹雪いてるのに。
イメージ 6


小1時間天気の様子見をしたものの、たいして変化が無いので、
山頂はカットして下山する事に・・・吹雪が正面で多少辛いものが・・・
ルート旗を回収しながら、スキー場トップへ。
イメージ 7


シールを外し、ルート旗をザックに縛りスキー場を滑走して・・・
大量に旗を背負ってるので子供達は、怪訝顔・・・

今年最後の山行でしたが、天気が悪かったものの、
気分良く終える事が出来ました~

2月5日(日)
昨日、TLT金具を付けた板の試乗で、森吉山に樹氷見物兼ねて・・・
予報では穏やかな曇りで、夕方から雨との事・・・この季節に雨???

今日森吉スキー場で、雪崩の講習会が有り、知人も参加してる・・・
小生も参加・・と思ったが、講師の所属団体を見て・・聴かなくてもいいゃー。
以前、冬道を盛岡まで走り、聴いた団体の所属でしたから・・・


この板とTLT金具の相性は如何に・・・
イメージ 1


道路に雪が無く、夏並みに走れたが、阿仁スキー場に向かう林道は、
バリバリに凍結していて、カーブも多く慎重に・・

ゴンドラで、スキー場トップに上がります。珍しく山頂駅が見えます~
今日の天気は持ちそう・・・この冬3回目の森吉山。
イメージ 2

杉造林帯を越えると、ブナの二次林、かなり前に伐採された場所でしょう。
イメージ 3


霧氷が綺麗・・・画像が青いのは、ゴンドラの窓の色です。
イメージ 4


山頂駅からシール登行開始、樹氷平を過ぎた辺り・・・痩せ樹氷です・・・
この冬は暴風雪の日が少なく、樹氷が育ってません。
イメージ 5


途中、暑くてフリースを脱ぎ、ザックに納める。

石森ピークに続く尾根から、森吉避難小屋と神社が見えてます・・・
イメージ 6


石森ピークのケルンに、登山客の姿が・・・
イメージ 7


ピークから進路変更して、阿仁避難小屋へ向かいます。
避難小屋手前に人影が・・・
イメージ 8


阿仁避難小屋に到着、2階の屋根までの積雪です。ひと月と少しでこの雪の量。
イメージ 9

12月31日の阿仁避難小屋  小屋丸見えです・・・
イメージ 17


避難小屋まで休み無しで登って来たので、ザックを降ろし・板を脱いで休憩。
風も穏やかで暑く、ツナギアウターの脇の下・太腿の両サイドを空ける・・・
持参した標識旗は、この天気では使う必要が無いので、小屋前へデポ。
イメージ 18
荷を軽くして、山頂に向かいます・・・

一休みして山頂を目指すと・・スキーツァーの団体・・こんな大人数は珍しい・・
イメージ 10


山頂方向はガスが湧いたり・・・消えたり・・・
イメージ 11


山頂が近くなると、それなりの樹氷が・・・
イメージ 12


ガスが晴れ、山頂標識が目の前・・・
イメージ 13


山頂です、標識が巨大エビのシッポで包まれてます・・・下界も視界に・・・
イメージ 14


山頂は冷たい風が当たり、風裏でテルモス珈琲一口と甘い物を喰い退散。
滑って避難小屋まで戻り、冬戸を開けて中に入るのも面倒なので、
小屋前で脱いだ板に座り昼飯・・・標識旗をザックに取り付け帰路へ・・・

小屋前から山頂を撮った画像。   ちょっとガスが流れてます・・・
イメージ 15


スキー場内は積雪も充分で、前回12月31日の様な薄い部分無しです。
毎年2.5m程度の積雪ですが、今日は3.3m表示でした。
板とTLT金具の相性も良く、気持ち良く滑れました~

駐車場脇で、雪崩講習会のビーコン探査訓練中・・・消防レスキュー隊も参加・・
こんなカチカチ雪での埋没探査の練習は、初めて見ました・・・
林の中の深雪で遣らないと意味が無い・・・機器扱いの練習???
参加者の中には、矢留山岳会のS氏・M氏、新進気鋭女子山岳ガイドのミキティ、
話したことはないが本荘山の会のK氏、皆さん真面目に遣ってました~
それにしても、消防隊員の人、丈夫そう・・・他の者が子供並みに見えます・・・
イメージ 16


スキー場は小雪が降ってましたが、下に降りると時々小雨が・・・
山頂だけが寒かったものの、天気も良く心地いい一日~

1月22日

朝 起きたら東の空が明るい、早速ライブカメラで山をチェック・・・
八甲田は雲の中、秋田駒ヶ岳・鳥海山は、綺麗に見えてた。

これなら森吉山は良いだろうと判断、夜勤の妻に「森吉へ・・」とメモ残して・・・
走ったが、国道の温度表示が-11℃・・・バリバリに凍ってます・・・
途中のカーブで、RV車が道路からジャンプしてた・・車が良くても腕がね・・・

森吉阿仁スキー場の事務所に登山届けを出して・・・ゴンドラに乗る。

誰も居なかったので・・上駅に併設された暖房付き休憩室で、シールを貼り・・・
イメージ 1


登り始めて、曇天なれど秋田駒ヶ岳が真っ白に見えます。
イメージ 2


80キロ先の、鳥海山も薄っすら・・・
イメージ 3


森吉山頂が見えてます・・・樹氷未完成・・・
月中旬に降った雨と東風で、樹氷が崩れたとか・・・強い北西風が吹けば成長か???
イメージ 4


石森に近付くと・・・           ↓森吉山      ↓阿仁避難小屋
イメージ 5


石森に、二人の姿が・・・
イメージ 6


石森を過ぎて振り返る・・・
              石森↓   ↓森吉避難小屋↓一ノ越     
イメージ 7


拡大画像  樹氷はミイラ状態・・・
イメージ 8


阿仁避難小屋到着。例年の如く、2階建てが雪で埋まり屋根のみ露出・・・
石森に居た二人が、冬戸前に溜まった雪を除雪中。
北秋田市の職員でした・・・小生を知ってる?? 見ると〇浦氏でした・・・
聞けば、小屋の外壁に常設の〝除雪用スコップが無い〟とかの連絡が市に有り、
替わりのスコップを持って来たとの事・・・
二人で2階の冬戸前に溜まった吹き溜まりを、一生懸命除雪してます・・・

雪の中から、スコップが出て来ました・・・

誰が市に連絡したのか???
20・21日に、この小屋に泊まりで、宴会登山に来た連中が居ます・・・
県内の〝社会人山岳会〟2パーティー他、誰もスコップを持参しないとは・・
オラは〝笑ってしまいますよ~~〟酒背負う前に、冬山はスコップ必須ですよ~
中に入られないので、森吉避難小屋を使ったとか・・・・(関係者見てたらご免ナッ)

見通しも良いので、持参の標識旗120本は、ここにデポして帰りに回収。
吹雪いた日でも標識100本有れば、生還可です・・・
イメージ 9


乳頭山⇔秋田駒ヶ岳の稜線(奥羽山脈)が、遠くに白く見えます・・・
イメージ 10


稚児平に登り掛けると、やっと樹氷らしい姿が・・・
イメージ 11


森吉山頂に到着。
この日登ったのは、ボーダー2人・スキー単独2人のみ。
森吉神社付近に、スキー団体見えたが・・・


      八幡平↓        ↓岩手山       秋田駒ヶ岳↓ 
イメージ 12


岩手山拡大図
イメージ 13


森吉山〝山頂標識〟
イメージ 14


遠くに、2日前に往った八甲田連峰が見えます・・・
イメージ 15


山頂からの帰路、左手の樹氷。可愛いミニ樹氷です。
イメージ 16


西に、日本海・男鹿半島も見えます・・・手前の平地は、八郎潟干拓地(大潟村)。
イメージ 17


山頂から滑走の出だしは、ガリガリ斜面と、突然現れる吹き溜まり・・・
後は、スキー場の圧雪バーンをドーーーッと滑って終り。

今日の関東地方は、少しの降雪で大変らしいが・・・楽しい一日でした~~

次の晴れ間は、何処に往こうか~ やっとエンジンが掛かった感じ・・・

↑このページのトップヘ