窓の外のムクゲの木に、巣作りしたヒヨドリを、観察日記として纏める事にする。

7月4日
矢鱈 家の周りを低空飛行で、ヒヨドリが飛び廻る・・・
いつもは、電線に止まり、キーキー鳴いて煩いのだが・・・
春先は、石楠花や木瓜の花の蜜を喰うのか? 花弁を喰い千切る。
虫も喰う益鳥と言う説も有るが、秋には紫式部や柘植の実を喰う害鳥だ・・・
今 プルーベリーの早生種が収穫時期、喰われない様にネットで囲ってる。

これがヒヨドリだ・・・
79a42689e5cc068c81431ae001ca833a
先日 南側の窓辺の“ムクゲ”の木から、ヒヨドリが飛び出した。
240✖180の窓から1m位離して植え、横幅一杯に枝を張らせて、目隠し兼日除けの木だ。
少し前に、窓枠に合せて刈り込みし、風が通る様に枝を空き、いい具合に仕上げてた。

見ると・・・製作中の巣が・・・外側は、枯草・ビニール紐。内部に枯葉。
64072240-s
“腐れヒヨドリ”と、鷲掴みにして取り、地面に放置・・・ヒヨドリが帰って来た・・・
キーキー鳴き叫びながら、飛び廻ってる・・・可愛そうだと思って、元の三叉枝に乗せた。


7月5日
人の手が加わったので、巣を放棄すると思いきや・・・復旧作業をしてるのだ・・・
一方が作業中は、相方が電線に止まり、見張り役?互いに鳴き声で会話をするのだ・・・
何か愛おしく為って、見守ってたが・・・今日の薄暮時を狙って、窓を開けた。
a1417876-s
ビックリしたのか?親鳥が飛び立つ・・・卵が4個・・・

完全に暗闇に為ってから、再度 窓を開ける・・・逃げない。暗闇では飛べない様だ・・・

9396789a-s
カメラが光っても、動かないし鳴きもしない・・・

鳥の抱卵は21日なので、孵化は月末頃だろう・・・
調べて見ると、各鳥マチマチで、ヒヨドリの抱卵±12日・飛び立つ迄
±15日と言う。
明日、手前の邪魔な小枝と葉をカットしよう~
暫くは、日々野鳥観察だ・・・もしかして、焼き鳥に化けるかも・・・

早くも、疑問が湧く・・・
相方は、夜は何処に居るのか??? 鳥って、日中限定の通い婚?  平安貴族とは逆?


7月6日 
朝 和室の窓から見ると・・・餌を喰いに行ったのか? 親不在です。

早速、手前の邪魔な葉と小枝をカット、モロ見えに・・・
28f07451-s

和室の窓から木の離れ。日差しが入らず、風は通る。普段は使って無い部屋だ・・・
e83e4fb2-s

外からのムクゲ。こんな窓の傍に巣を作るとは・・・
7a96c176-s


7月8日
処で、我が家の“ヒヨドリ” 若奥さんか? は知らぬが、日中は度々外出する。
雄雌交代で抱卵すると思ってたが、そうでも無いらしい・・・餌喰いか? 水飲みか?
窓を開けてて、カーテンがヒラ付いても、恐れず卵を抱いてる。

43388143-s
さっき帰宅したので、一枚。60cm位の距離で撮影。フラッシュに動ぜす、流石母親。


7月16日
朝、妻が窓を開けたら、ピーピー声がすると・・・
そ~っと見に往くと、何と孵化してた!!! まだ、目が見えない様だ。網戸を開けて撮影。
2023_07160008
チッチッと鳴き真似をすると、雛が一斉に口を開ける。
2023_07160005
しかし、親の声と違うのが判ったのか? 皆丸まってしまった・・・
卵は、4個だったのに、雛の姿が3尾より見えなかった・・・1個どうしたのか?


レースのカーテンを閉めて、網戸を閉めると、親が低空飛行で直ぐに戻って来た。
咥えて来た虫を喰わせると、雛に被さって温め始めた。


7月18日
2023_07180001
2023_07180003
2023_07180002
朝、親は餌探しか? 不在でした。3羽の雛は、気持ち大きく為ったか・・・
網戸を開ける音に、縮こまってるが、ピッピッと親の真似をすると、
一斉に首を伸ばし餌を欲しがる。1個の卵は孵化しなかったのか・・・
3羽は、まだ開眼せず。


7月19日
2023_07190001
今日初めて、雛が4羽居る事が判った。まだ開眼せず。
日中、親鳥は餌取りに忙しく、温めることは無く為った。雄雌が餌を持って来る様だ。


7月21日
雛の体が黒く為って来たが、まだ目は開いて無い。
鶏のヒヨコと違い、産毛が少なくて皮膚が見えてたが、親同様の青黒い羽毛。
2023_07210002
巣の上側が壊れ掛けてる・・・


7月23日
2023_07230006
日増しに大きく為っている。
網戸を開ける音に、2羽は頭を隠したが・・・他の2羽は、余程腹が空いてるのか?
首を伸ばして大きく口を開けている。外は、この夏一番の33℃だ・・・
16日に孵化して1週間経過、後1周間で巣立ちだ・・・
4羽でこのサイズの巣は、窮屈でないのか?


7月24日 夕方
2023_07240004
目が開いて、こちらを見てる。初めて巣の縁に止まってるのを見た。
孵化してから、巣立ちまで±15日と言うから、月末頃に飛び去るか?
今夜は、巣に戻った親も撮って見る。

夜の8時半
辺りは真っ暗です。驚かせない様に、和室の電気を点けずに、網戸を開けて・・・
巣の有る方向に向けて写す・・・
2023_07240005
何と!!! 夕方に4羽居た雛が、1羽より写って無い・・・親鳥も居ない・・・
他の3羽は、巣から落ちたのか?  それとも巣立った? 猫に殺られた? 巣が壊れて無い。
落ちたらピーピー鳴きそうだが、声も聞こえず・・・
元々、親が餌を持って来ても、クレクレとピーピー鳴く事は無かったのだが・・・

明日、明るく為ったら、巣の下を探して見るとしよう・・・
巣の下一帯が芝桜なので、落ちてもクッションに為る。


7月25日 最後の1羽も巣立ち
朝6時に、網戸を開けて様子を見る。昨夜居た、最後の1羽の姿が無い・・・
外に出て、巣の下を見たが・・・姿無し。早朝に巣立った様だ。
庭の植え込みの中に、雛が居る様で、親鳥が周りで鳴いている。