8月17・18日
2日続けて、B&G財団(競艇の収益金で運営)傘下の、
秋田県地域海洋センター主催の指導員養成講座(無料・昼飯付)に参加です。
内容は、座学6時間・ヨット・カヌーの実技8時間。
指導員養成講座の中でも一番簡単な、リーダーのレベルです。
B&G指導員の種類は、センター・インストラクター(30日研修)、アドバンスト・インストラクター
アクア・インストラクター、インストラクター(10日研修)、リーダー。
B&G財団が全国470箇所の自治体に、施設・機材を提供してるそうだが、
如何に競艇が儲かってるかが伺えます。お陰で保険料100円でヨットやカヌーが使えます。
この春に30日間の沖縄研修を終えた、県内の自治体職員2名が講師でした。
B&G財団の恩恵に欲くするには、この研修参加が義務とか・・・好きでも無いのに大変ですね。
受講者は4名で、2名は自治体職員、我ら2人は能代市からのサクラ参加です・・・
17日は、午前座学、午後からはヨット偽装(組み立て)と、ロープワーク実技。
ヨット偽装は経験済みなので簡単、ロープワークはヨットに必要なハーフヒッチ・2ハーフヒッチ・
クラブヒッチ(2種)・ボーラインノット・リーフノット・エイトノット・シートベント・Wシートベント・
フィッシャーマンベント、を指定秒数で結べること・・・これも大して難しくはない。
18日は、午前カヌー(シングル・リバーカヤック)実技。転覆した際の再乗り込み法等々。
午後からはOP級ヨット実技、風の具合も良くて〝沈〟せずに上手く往った・・・
後日、B&G財団発行の〝指導員証〟が届くそう・・・こんなんで、リーダー資格が貰えるの?
今朝の収穫
2日続けて、B&G財団(競艇の収益金で運営)傘下の、
秋田県地域海洋センター主催の指導員養成講座(無料・昼飯付)に参加です。
内容は、座学6時間・ヨット・カヌーの実技8時間。
指導員養成講座の中でも一番簡単な、リーダーのレベルです。
B&G指導員の種類は、センター・インストラクター(30日研修)、アドバンスト・インストラクター
アクア・インストラクター、インストラクター(10日研修)、リーダー。
B&G財団が全国470箇所の自治体に、施設・機材を提供してるそうだが、
如何に競艇が儲かってるかが伺えます。お陰で保険料100円でヨットやカヌーが使えます。
この春に30日間の沖縄研修を終えた、県内の自治体職員2名が講師でした。
B&G財団の恩恵に欲くするには、この研修参加が義務とか・・・好きでも無いのに大変ですね。
受講者は4名で、2名は自治体職員、我ら2人は能代市からのサクラ参加です・・・
17日は、午前座学、午後からはヨット偽装(組み立て)と、ロープワーク実技。
ヨット偽装は経験済みなので簡単、ロープワークはヨットに必要なハーフヒッチ・2ハーフヒッチ・
クラブヒッチ(2種)・ボーラインノット・リーフノット・エイトノット・シートベント・Wシートベント・
フィッシャーマンベント、を指定秒数で結べること・・・これも大して難しくはない。
18日は、午前カヌー(シングル・リバーカヤック)実技。転覆した際の再乗り込み法等々。
午後からはOP級ヨット実技、風の具合も良くて〝沈〟せずに上手く往った・・・
後日、B&G財団発行の〝指導員証〟が届くそう・・・こんなんで、リーダー資格が貰えるの?
今朝の収穫
コメント
コメント一覧 (7)
ブログカテゴリーの中の、〝下山家・・・〟で栗城の登山法に疑義を唱えてます。
参考にどーぞ、命に係る登山には、硬派な考えを持ってます。
書き方が悪くて、大変失礼致しました。
違うテーマにコメントを書かせていただければ
、という思いだけで、ブログなどはやっていません。
Kは、NHKで一度見て、わわしい男、と思っただけで、興味は持ちませんでした。
「ガールズチャンネル」という女性のサイトに
、閲覧注意とあり、凍傷で指9本喪って訳のわからない治療に迷走するKの姿が会話されていました。指云々より、口角を上げて微笑むでもなく、Kの表情の不思議な感じにひっかかりを覚えました。
後で、表情も営業用とわかるのですが、この頃からKウォッチを始めました。
最近も、Twitterなどで、K信者は、結果より勇気が大事とか、書く事がなければイケメン、華があってタレントに転身していればよかったのに、とか勘違いも甚だしい事が書かれています。
5月の事ですが、facebookに「NHKアーカイブス」というのがあって、NHKの過去の番組とか、その日亡くなった有名人を紹介、そこに21日のKのご命日にKを取り上げているのです。
明くる日、22日は、吉田秀和氏を取り上げ、江戸川乱歩氏も取りあげ、すごい方々ばかりなんです。
もう本当におかしい、としか言いようがありません。
すぐに調べたらわかる人物を、こういう時、コメント欄に書き込みさせていただきたくなります。
長々と失礼します🙇
>下山家ー遭難家さんの事も、書かせていただくかもしれません。
>やさしいいい人で、終わらせてはいけないと思います。
秋菫さんはブログ書かれてるのでしょうか?
タイトル等教えて戴ければと・・・
前回の送信されてしまいました。
きょうは、朝から蝉の声が全くしません。
自然は秋の到来を準備しているのでしょうか。
まだまだ、残暑厳しいですから、お気をつけて
。
下山家ー遭難家さんの事も、書かせていただくかもしれません。
やさしいいい人で、終わらせてはいけないと思います。
返信ありがとうございました。
秋田産の西瓜は、JAうごの夢あきたというブランドでした。
800キロ以上離れた秋田から、と言いますが、
江戸時代も既に、北海道から船で昆布が大阪に大量に輸送されており、今ならたいした事もないのかもしれませんね。
毎日猛烈な暑さですが、大好きな西瓜をいっぱい食べられて満足です😊
コメありがとうございます。
胡瓜ですが、苗を毎年2株植えてます。1株だと枯らすと困るので。
2株育つと、2人では食い切れない量が毎日採れますが、妻が仲間に御裾分け。
オクラが最盛期で、湯がいて刻み納豆と混ぜてネバネバにし、
朝晩大量に食ってますよー、食欲がない暑い時でも喉の通りが良いので。
西瓜、秋田産が売られてるとか・・・
雪解けが遅いので、出荷も遅いですが、羽後町・雄物川町産でしょうか?
県南部が生産地です。メロン同様、昼夜寒暖の差が糖度増な様です。
秋田産を誉めて戴き、嬉しい限り、今後も宜しくです。
お野菜、獲れ立てが食べられて、羨ましい限りです。
勿論、収穫までのご苦労は大変のようですが
。
あのたくさんの胡瓜は、いかがなさいましたか?
私は、西瓜が大好きで、毎日食べています。
いつも買い物をする、大阪市内の大手のスーパーでは、西瓜は全て秋田産です。
もう一軒のスーパーも山形産で、今まで大阪の西瓜は、奈良県とか熊本県が主力でしたが、東北の西瓜も糖度が高く、美味しい西瓜です。
遠い北のほうから、ようこそ、です。