本日Yahooから引っ越して来ました。
ヤフーでは全てのブログ機能を廃止する事となり、
12月中旬に消去される前に、移行ソフトで一括移行しました。
ライブブログの使い方に慣れすに、ウロウロしてますが、
以後宜しくです。
6月5日 追記
一括移行して、各記述をチェックしたら、
ズレやら文字色の違いが多数有りました・・・
ヤフーの構成とライブの違いが原因と思われます。
序々に訂正をしてますが・・・時間が掛かりそうです。
御見苦しいブログですが、少し時間を下さい。
2019年06月
今季のモンブラン

凄い行列
【6月1日 AFP】フランス当局は欧州最高峰モンブラン(標高4810メートル)での混雑による危険に対処するため、今月1日から、山小屋に宿泊予約をせずに登山することを禁止する措置を取った。規制は、登山シーズンが終わる9月まで行われる。
アルプス山脈のモンブランには、毎年2万5000人近くの登山者が訪れるが、
連日の混雑により、場所の奪い合いで登山チームは殺気立ち、
違法キャンプも横行している。
これを受けて当局は1日から、「ロイヤルルート」として知られる標準ルートで山頂を目指す登山者を対象に、登山中に1泊する場合には山腹にある宿泊施設3か所のいずれかへの予約を義務付けた。登山者の大半は多くの場合、登頂までに1泊する。
地元政府当局によると、標準ルートの途中でキャンプ泊をした登山者には、禁錮2年と罰金30万ユーロ(約3600万円)が科される可能性がある。
フランス当局の対策の早さと、対応策には驚きです。禁固刑と罰金(>_<)
しかし、登山の醍醐味であるテント泊を規制するとは・・・
環境保護と事故防止が優先なのは判る気もするが・・・
夏の富士山は、何年経ても改善されませんねぇ・・・
更に鉄道を走らせ、5合目へ大量輸送する話も出る始末です・・・
先月31日には、スロバキア人登山者(25)が標高約250メートルの標準ルートのスタート地点から転落死した。(250mは、2500mの間違いでは?)
昨年の登山シーズンには15人が死亡し、当局は7月、混雑と落石を懸念して最も人気のある標準ルートの登山制限に乗り出した。
昨年の記事は→Mont Blanc 入山規制始まる
昨年発表された今年からの規制では、一日の登山者を214人(箇所の宿泊予約者)に
限定で、刑罰なしでしたが・・今年は強化されました。