11月22日
“鉛色の空”が、続く日々が来た・・・小学の頃、社会科で当地が“裏日本”だと習った。
今時、“表日本・裏日本”等とは、呼ばないが・・・
当時は、岩手・宮城の太平洋に面した地区を表日本。日本海側は“裏日本”。
冬場晴れる日が多い“表日本”と比べ、毎日鉛色の雪雲を見てると、妙に納得したものだ。
岩手を“日本のチベット”と呼んた時代の事である・・・
明日(23日)予定してた、“戻り鰤”釣りだが、荒天で出港出来ず中止の連絡が来る。
2回続けての荒天中止、12月に予約してる2回の天気が、気になる処・・・
降雪に備えて、晴れ間を見て外回りの整理、菜園の冬対策は完了。
昨日は、長ネギを掘って、2.3本づつ新聞紙で包み、越冬野菜として保管。
植えたままでは、雪の下に為り、掘り出すのが大変なので・・・
11月10日に、渋柿の渋抜きにWhiskyを使って、と言うBlogを書いた。
35°の焼酎を使うのが一般的だが、SUNTORY角をヘタに付けて、ビニールで密封。
喰って見たら、見事に渋が抜けてました。新たな発見です。
今日は、庭の“柘“に雪囲い。柘は4本有るが、この柘は上の孫の誕生記念樹。
雪に因る枝折れを防ぐ為に、3方を板で囲う・・・ 他の柘は放置・・・
Blueberryの3年目苗は、雪が被らない様に軒下に移動。
温州ミカンは、霜に当たらない様に、玄関庇の下に・・・ 凍る時期には、玄関に入れる。
孔雀サボテン等の寒さに弱いのを、室内に取り込む。
大体これで、外回りは降雪に備えた積りだが・・
25.26日に-3℃位に為る予報、何とか間に合った。
外で作業してたら・・・プロパンガス屋が、誕生祝のパンジー鉢を持って来た。
この業者は、毎年小さな花の鉢植えをくれる・・・ 契約・支払いが妻名義なのに・・・
“鉛色の空”が、続く日々が来た・・・小学の頃、社会科で当地が“裏日本”だと習った。
今時、“表日本・裏日本”等とは、呼ばないが・・・
当時は、岩手・宮城の太平洋に面した地区を表日本。日本海側は“裏日本”。
冬場晴れる日が多い“表日本”と比べ、毎日鉛色の雪雲を見てると、妙に納得したものだ。
岩手を“日本のチベット”と呼んた時代の事である・・・
明日(23日)予定してた、“戻り鰤”釣りだが、荒天で出港出来ず中止の連絡が来る。
2回続けての荒天中止、12月に予約してる2回の天気が、気になる処・・・
降雪に備えて、晴れ間を見て外回りの整理、菜園の冬対策は完了。
昨日は、長ネギを掘って、2.3本づつ新聞紙で包み、越冬野菜として保管。
植えたままでは、雪の下に為り、掘り出すのが大変なので・・・
11月10日に、渋柿の渋抜きにWhiskyを使って、と言うBlogを書いた。
35°の焼酎を使うのが一般的だが、SUNTORY角をヘタに付けて、ビニールで密封。
喰って見たら、見事に渋が抜けてました。新たな発見です。
今日は、庭の“柘“に雪囲い。柘は4本有るが、この柘は上の孫の誕生記念樹。
雪に因る枝折れを防ぐ為に、3方を板で囲う・・・ 他の柘は放置・・・
Blueberryの3年目苗は、雪が被らない様に軒下に移動。
温州ミカンは、霜に当たらない様に、玄関庇の下に・・・ 凍る時期には、玄関に入れる。
孔雀サボテン等の寒さに弱いのを、室内に取り込む。
大体これで、外回りは降雪に備えた積りだが・・
25.26日に-3℃位に為る予報、何とか間に合った。
外で作業してたら・・・プロパンガス屋が、誕生祝のパンジー鉢を持って来た。
この業者は、毎年小さな花の鉢植えをくれる・・・ 契約・支払いが妻名義なのに・・・