5月3日
GW後半は、5日まで晴れ予報です。車中泊の準備をして、昼から鳥海山・矢島祓川へ。
途中の秋田を過ぎるまで曇り空・・・由利本荘に入ると晴れ。
由利高原に上がると、雪を冠った鳥海が・・・八重桜もまだ咲いてます。
鳥海のビューポイント。
4月26日開通した、林道の途中から。
5合目の矢島祓川駐車場からの展望。雪は繋がってる様です。
手前が七高山2229m、奥が新山2236m。
ヒュッテ裏を登ると・・・登行ルートが2つに別れるが、好きな方を登れば良し。
やがて合流する。
七ッ釜避難小屋からの支尾根を越えて、雪原に出るのが9割・歩きは直登した方が早い。
例年なら手前からから越せるが、雪が少なくて一番奥から越える。
少し急登で順番待ち。直登しようとして、シールが効かず摺り落ちる奴が・・・
それを見て、板抱えて通る奴も・・・階段登りで難なく通過出来のだ・・・
越えての急登から、避難小屋が右手に見える処に来た。
一息入れようと、ブッシュ脇を探してたら・・・「おぉー◯◯さん」
某山岳会の会長S氏とM君だ。S氏と今季の八甲田の話をする。
M君は明日も滑るので、下で1杯遣るかの話。
大雪路を登る。右上の集団は、夏道伝いに“氷の薬師”を目指す。
左下の集団は、氷の薬師からの急登を避け、七高直下の斜面を目指す。
9合目の舎利坂を右に見る、ハイマツ帯の先端に着く。
10時半だ、休みも含め3時間。ここまでM君に惹かれて、いいペースで来た気がする。
後200m登れば、七高山頂だが・・・太腿が馬鹿に為ってる・・・
30分も休めば回復するのだが・・・M君に、此処で待ってると伝える。
パンを喰って眺めてると・・・直ぐにM君が降りて来た、早い。会長も早い。
シールを外して準備してたので、3人で滑走開始。
ノンストップの滑りに、着いて行くのがやっと・・・
大雪路の縦溝帯は、半分跳ねて・・・七ツ釜急斜面上で追い着く。
見下ろす避難小屋の前に15.6人が休んてる・・・会長が「ギラリー多いナァ~」
M君・会長・俺の順番で・・・格好より、転ばない事が最優先だ・・・
アッとの間に、2人が見えなく為る。何とか転ばずに駐車場に着いて、ホットする。
M君からMailが届いてた、風呂入って買い出しして来ると・・・来る迄一人宴会。
缶Bを雪でコロコロすると・・・20回転もすれば、キンキンに冷える。
飲んでると、降りて来た2人連れ「今年も来てたガー、焼肉遣るガラ来ネガ」
岩手の御仁だ。細板鱗の達人、1人は鉄砲が趣味だと・・・「イノシシ焼くガラ」
仲間が買い出し中と伝える・・・すき焼き鍋で持って来てくれた・・・
レバーが兎に角美味い!!! M君戻って来て、礼を言いに行き・合流して飲んでる・・・
M君の話で驚き。長男は現役で東大。長女も春に筑波へ入ったと。2人は俺の高校出だ。
何でそんな賢い子に為ったを聞いたら、
長男が生まれて、育児書20冊位読んだそう。其れ等から彼為りの結論を得たと。
小学生の時は、テストで☓だけを、何故☓だったかを考えさせた。
中学生に為って、初めて小遣い支給。テストの合計点のラインを自分で決めさせて、
基本の3千円からクリアする毎に、2千円UPを約束。子供夢中に為って勉強したと言う。
高校の時は、何もしなくても勉強する様に為ったと。金が掛かるので、塾無しとの事。
ガリ勉だった訳では無い、彼女が描いたイラスト。県紹介のポスター展で、最優秀賞。
芸大希望だったが、金が掛かるので筑波に替えさせたと・・・
M君の知人の女とその仲間が来た。仲間は、野辺地と北上でパウダー狂いだと・・・
女曰く「小松さんの後輩デス」「小松って誰?」「K2の」秋田北高卒で盛岡に嫁いだと。
「エッ北高?山岳部なら、◯川さん達 知ってる?」「大先輩デス」。
「明日一緒に滑りマショ、唐獅子に!」「回収の車は?」「登り返すのョ」
見掛けに拠らず怪物だ・・・延々と暗く為っても酒と話が続くが、話題が直ぐ飛ぶ・・・
※夕方駐車場内にテントを張る奴が居る。夜に来る奴が居ないと思ってか?
GW中は、夜明けには満車に為り路駐も出る。上下共駐車場は幕営禁止。
下駐車場向かいに天場が有る。そこに張れ。
酔い酔いに為って寝る・・・
5月5日
目覚めると・・・8時半・・・時 既に遅し・・・
車内を整理して帰路に、花立高原の駅で洗顔・髭剃り。
夕方までに、帰ればよい。折角 県南まで来たので、大曲の知人の見舞いに・・・
去年は、電話せずに寄ったらデイサービスで不在、隣家の奥さんから、
この前奥さん突然亡くなったと。脳出血だった・・・
彼は 難病指定15番の、“封入体筋炎”と言う治療法も無い病に罹患。
冬場は寒いので、リハビリセンターに5ヶ月入院した話は聞いてたが、月の請求が77万。
難病指定と要介護と言う事で、実質食費の5万の負担で済んだと言う。
最近、センターで言われてた、1日4500歩の目標を6500も歩けたと言う。
医者には、4500歩けないと5年で車椅子・10年で寝たきりだと言われたと・・・
思ってたよりは元気で、安心した。
今日は“子供の日” 帰路、鯉のぼりを揚げてる家が1軒だけ・・・
5月なのに、路上の温度表示が29.30℃、両サイドの窓開けて走ると、風が心地良い。
家に帰ると、孫達が来てて泊まると・・・「ジジ、アフリカに行ってたのか?」だって。
言われて鏡を見ると・・・黄色人種の色で無し・・・
GWが終わった・・・明日から、俄百姓業を再開しよう~
GW後半は、5日まで晴れ予報です。車中泊の準備をして、昼から鳥海山・矢島祓川へ。
途中の秋田を過ぎるまで曇り空・・・由利本荘に入ると晴れ。
由利高原に上がると、雪を冠った鳥海が・・・八重桜もまだ咲いてます。
鳥海のビューポイント。
4月26日開通した、林道の途中から。
5合目の矢島祓川駐車場からの展望。雪は繋がってる様です。
手前が七高山2229m、奥が新山2236m。
標高1180mに在る、県営祓川ヒュッテ。
駐車場は、登山・スキーが帰り、連泊してる車が10台程。定位置が確保出来ました。
給水栓が雪の中で、ヒュッテに水を貰いに行く。
風が有るので、吸血ブョが居ず快適。早速一人宴会開始。
5月4日
車の音で目覚めると、丁度 朝日が昇った処。
給水栓が雪の中で、ヒュッテに水を貰いに行く。
風が有るので、吸血ブョが居ず快適。早速一人宴会開始。
5月4日
車の音で目覚めると、丁度 朝日が昇った処。
ヒュッテ裏を登ると・・・登行ルートが2つに別れるが、好きな方を登れば良し。
やがて合流する。
七ッ釜避難小屋からの支尾根を越えて、雪原に出るのが9割・歩きは直登した方が早い。
例年なら手前からから越せるが、雪が少なくて一番奥から越える。
少し急登で順番待ち。直登しようとして、シールが効かず摺り落ちる奴が・・・
それを見て、板抱えて通る奴も・・・階段登りで難なく通過出来のだ・・・
越えての急登から、避難小屋が右手に見える処に来た。
一息入れようと、ブッシュ脇を探してたら・・・「おぉー◯◯さん」
某山岳会の会長S氏とM君だ。S氏と今季の八甲田の話をする。
M君は明日も滑るので、下で1杯遣るかの話。
大雪路を登る。右上の集団は、夏道伝いに“氷の薬師”を目指す。
左下の集団は、氷の薬師からの急登を避け、七高直下の斜面を目指す。
9合目の舎利坂を右に見る、ハイマツ帯の先端に着く。
10時半だ、休みも含め3時間。ここまでM君に惹かれて、いいペースで来た気がする。
後200m登れば、七高山頂だが・・・太腿が馬鹿に為ってる・・・
30分も休めば回復するのだが・・・M君に、此処で待ってると伝える。
パンを喰って眺めてると・・・直ぐにM君が降りて来た、早い。会長も早い。
シールを外して準備してたので、3人で滑走開始。
ノンストップの滑りに、着いて行くのがやっと・・・
大雪路の縦溝帯は、半分跳ねて・・・七ツ釜急斜面上で追い着く。
見下ろす避難小屋の前に15.6人が休んてる・・・会長が「ギラリー多いナァ~」
M君・会長・俺の順番で・・・格好より、転ばない事が最優先だ・・・
アッとの間に、2人が見えなく為る。何とか転ばずに駐車場に着いて、ホットする。
M君からMailが届いてた、風呂入って買い出しして来ると・・・来る迄一人宴会。
缶Bを雪でコロコロすると・・・20回転もすれば、キンキンに冷える。
飲んでると、降りて来た2人連れ「今年も来てたガー、焼肉遣るガラ来ネガ」
岩手の御仁だ。細板鱗の達人、1人は鉄砲が趣味だと・・・「イノシシ焼くガラ」
仲間が買い出し中と伝える・・・すき焼き鍋で持って来てくれた・・・
レバーが兎に角美味い!!! M君戻って来て、礼を言いに行き・合流して飲んでる・・・
M君の話で驚き。長男は現役で東大。長女も春に筑波へ入ったと。2人は俺の高校出だ。
何でそんな賢い子に為ったを聞いたら、
長男が生まれて、育児書20冊位読んだそう。其れ等から彼為りの結論を得たと。
小学生の時は、テストで☓だけを、何故☓だったかを考えさせた。
中学生に為って、初めて小遣い支給。テストの合計点のラインを自分で決めさせて、
基本の3千円からクリアする毎に、2千円UPを約束。子供夢中に為って勉強したと言う。
高校の時は、何もしなくても勉強する様に為ったと。金が掛かるので、塾無しとの事。
ガリ勉だった訳では無い、彼女が描いたイラスト。県紹介のポスター展で、最優秀賞。
芸大希望だったが、金が掛かるので筑波に替えさせたと・・・
M君の知人の女とその仲間が来た。仲間は、野辺地と北上でパウダー狂いだと・・・
女曰く「小松さんの後輩デス」「小松って誰?」「K2の」秋田北高卒で盛岡に嫁いだと。
「エッ北高?山岳部なら、◯川さん達 知ってる?」「大先輩デス」。
「明日一緒に滑りマショ、唐獅子に!」「回収の車は?」「登り返すのョ」
見掛けに拠らず怪物だ・・・延々と暗く為っても酒と話が続くが、話題が直ぐ飛ぶ・・・
※夕方駐車場内にテントを張る奴が居る。夜に来る奴が居ないと思ってか?
GW中は、夜明けには満車に為り路駐も出る。上下共駐車場は幕営禁止。
下駐車場向かいに天場が有る。そこに張れ。
酔い酔いに為って寝る・・・
5月5日
目覚めると・・・8時半・・・時 既に遅し・・・
車内を整理して帰路に、花立高原の駅で洗顔・髭剃り。
夕方までに、帰ればよい。折角 県南まで来たので、大曲の知人の見舞いに・・・
去年は、電話せずに寄ったらデイサービスで不在、隣家の奥さんから、
この前奥さん突然亡くなったと。脳出血だった・・・
彼は 難病指定15番の、“封入体筋炎”と言う治療法も無い病に罹患。
冬場は寒いので、リハビリセンターに5ヶ月入院した話は聞いてたが、月の請求が77万。
難病指定と要介護と言う事で、実質食費の5万の負担で済んだと言う。
最近、センターで言われてた、1日4500歩の目標を6500も歩けたと言う。
医者には、4500歩けないと5年で車椅子・10年で寝たきりだと言われたと・・・
思ってたよりは元気で、安心した。
今日は“子供の日” 帰路、鯉のぼりを揚げてる家が1軒だけ・・・
5月なのに、路上の温度表示が29.30℃、両サイドの窓開けて走ると、風が心地良い。
家に帰ると、孫達が来てて泊まると・・・「ジジ、アフリカに行ってたのか?」だって。
言われて鏡を見ると・・・黄色人種の色で無し・・・
GWが終わった・・・明日から、俄百姓業を再開しよう~
コメント
コメント一覧 (2)
ありがとう。
八甲田・八幡平等のが減ったので、GW恒例の鳥海山。
少雪と言っても、まだこんなに雪が有ります。
晴れ間を見て、再挑戦。
今回も旅行した気分で楽しく読ませてもらいました😃