2月1日
前回の1月23日の北八甲田スキー縦走に続き、また八甲田へ・・・
昨日から、更新時間ごとの天気予報をチェック。
3社の予報では、秋田も青森も朝から晴れで、夜から崩れると・・・
31日の日曜日に、山仲間が裏山の田代岳にスキー登山し、雪が最高だったと。
これを聞いて・・・田代岳かと・・・悩んだが、朝のライブカメラを見ると、
北八甲田連峰がド晴れです。この季節に、こんな晴れは珍しい・・・
朝飯を喰い、8時に出発・・・高速は乾いて走れたが、黒石から山道に入ると・・・
陸上自衛隊の車列がトロトロと・・・4台も・・・ガチャガチャ鎖を巻いて・・・
スキー訓練に来た様です・・・酸ヶ湯の分岐で曲がると思ったら、曲がらない。
曲りくねった山道で、追い越す訳にも往かず、八甲田スキー場までチンタラ追随です・・・
第1Pは満車、第2Pへ・・・何と除雪して無いではないか・・・オイオイだよ。
時既に10時、急いで準備して・・・ロープ列に並ぶ、改札が始まり回数券を出すと・・・
切符切りのお姉ちゃん「お客様、マスクは?」車の中だ!!! 板とザックをその場に置き、
車にダッシュ・・・戻る途中にゴーッと出発してしまった・・・20分待ちです・・・
空き時間に、駅舎で大を処理して一服、荷は最先端に置いて有る・・・
ロープに乗る、添乗のお姉ちゃんがマイクで、「感染予防の為、会話はお控え下さい」と。
耳が逝かれてるのか・・・ボードの男2とブス1が、大山がどうのとかゴチャゴチャ・・・
お姉ちゃん、溜まらず再度アナウンス、それでも止めない「コラ、馬鹿タレ、静かにセィ」と喉までたが我慢。
外は、時折南風の節煙が舞ってる。ツァールートに向かう、根性有りは誰も居ない・・・
前回より太った樹氷が迎えてくれる、ここ2日は強風でロープが運休。
板を抱えてTOPに登る・・・結構な横風、上駅表示が17m・・・
板を履き、誰も居ない田茂萢湿原 に滑り込む・・・雪はいい感じだ・・・
赤倉岳の基部まで来たが・・・主稜線には節煙が舞い、縦走は向かい風で修行だ・・・
根性無しなので・・・簡単に予定を変える。ここから寒水沢源流部に滑り下りて、
沢を迂回し上毛無岱へ出てから、廃避難小屋を目指し・下毛無岱経由で帰る事に!
赤倉岳西斜面の樹氷群
南面に、南八甲田連峰の雄“櫛ヶ峯”が見える・・・
ここまで滑れば風は無いが、尾根の上には節煙が・・・
シールを貼る
膝までのラッセル箇所が時々、粉雪なので苦に為らず・・・
北八甲田連峰の雄“八甲田大岳”と南八甲田連峰
下に来ると、樹氷は痩せてる・・・
寒水沢の源流沢3本を巻く・・・
赤倉岳・井戸岳・八甲田大岳
源流部を巻き、シールを外して、上毛無岱の雪原のクラストした処を選んで滑る。
目標にしてた、上毛無岱と下毛無岱の堺に在る、廃避難小屋の裏にドンピシャ到着。
傾いてボロボロだが、遭難時には充分耐えられる・・・
小屋前を踏み固めて、昼飯・・・日差しが有り、風も無く穏やか・・・
小屋を後にし、下毛無岱を滑ろうとするが・・・斜度が無いのと、深雪で滑らず・・・
やっとの事で・・・下毛無岱を脱出・・・ブナの樹林帯に入ると・・・膝までの雪で・・・
緩斜面で苦しむ・・・幅広ロッカー板で来れば良かったが・・・
野球場並に広い、兎平(兎跡が多いので、勝手にそう言ってる)に着いた・・・
兎跡やカモシカ跡が多い処、このルートをカモシカコースと呼んでる者も居る。
八甲田の山々が遠くなる・・・
この後は、大ブナ林の斜面を左右に滑り、寒水沢橋に出て板を外して車に・・・
下山メールを入れて、帰路途中の“大河原温泉200円”へ・・・終始誰も来ず・・・
蛇口全開で温くして、ユックリ一汗流す。
帰宅してロープのHPを見たら・・・11時で強風(25m以上)の為に運休したと・・・
良い時に乗れた・・・明日からまた荒天予報が続く、次の山遊びはいつに為るか・・・
帰りの車中でのニュース
疫病禍での国会議員・飲み会バレテ・・・
公明党は議員辞職・再出馬せず。好きな党ではないが、党首も会見。潔し。
自民党の3馬鹿大将は、離党し議員継続・・・党に迷惑掛けたから? 選挙民への示しは?
前回の1月23日の北八甲田スキー縦走に続き、また八甲田へ・・・
昨日から、更新時間ごとの天気予報をチェック。
3社の予報では、秋田も青森も朝から晴れで、夜から崩れると・・・
31日の日曜日に、山仲間が裏山の田代岳にスキー登山し、雪が最高だったと。
これを聞いて・・・田代岳かと・・・悩んだが、朝のライブカメラを見ると、
北八甲田連峰がド晴れです。この季節に、こんな晴れは珍しい・・・
朝飯を喰い、8時に出発・・・高速は乾いて走れたが、黒石から山道に入ると・・・
陸上自衛隊の車列がトロトロと・・・4台も・・・ガチャガチャ鎖を巻いて・・・
スキー訓練に来た様です・・・酸ヶ湯の分岐で曲がると思ったら、曲がらない。
曲りくねった山道で、追い越す訳にも往かず、八甲田スキー場までチンタラ追随です・・・
第1Pは満車、第2Pへ・・・何と除雪して無いではないか・・・オイオイだよ。
時既に10時、急いで準備して・・・ロープ列に並ぶ、改札が始まり回数券を出すと・・・
切符切りのお姉ちゃん「お客様、マスクは?」車の中だ!!! 板とザックをその場に置き、
車にダッシュ・・・戻る途中にゴーッと出発してしまった・・・20分待ちです・・・
空き時間に、駅舎で大を処理して一服、荷は最先端に置いて有る・・・
ロープに乗る、添乗のお姉ちゃんがマイクで、「感染予防の為、会話はお控え下さい」と。
耳が逝かれてるのか・・・ボードの男2とブス1が、大山がどうのとかゴチャゴチャ・・・
お姉ちゃん、溜まらず再度アナウンス、それでも止めない「コラ、馬鹿タレ、静かにセィ」と喉までたが我慢。
外は、時折南風の節煙が舞ってる。ツァールートに向かう、根性有りは誰も居ない・・・
前回より太った樹氷が迎えてくれる、ここ2日は強風でロープが運休。
板を抱えてTOPに登る・・・結構な横風、上駅表示が17m・・・
板を履き、誰も居ない田茂萢湿原 に滑り込む・・・雪はいい感じだ・・・
赤倉岳の基部まで来たが・・・主稜線には節煙が舞い、縦走は向かい風で修行だ・・・
根性無しなので・・・簡単に予定を変える。ここから寒水沢源流部に滑り下りて、
沢を迂回し上毛無岱へ出てから、廃避難小屋を目指し・下毛無岱経由で帰る事に!
赤倉岳西斜面の樹氷群
南面に、南八甲田連峰の雄“櫛ヶ峯”が見える・・・
ここまで滑れば風は無いが、尾根の上には節煙が・・・
シールを貼る
膝までのラッセル箇所が時々、粉雪なので苦に為らず・・・
北八甲田連峰の雄“八甲田大岳”と南八甲田連峰
下に来ると、樹氷は痩せてる・・・
寒水沢の源流沢3本を巻く・・・
赤倉岳・井戸岳・八甲田大岳
源流部を巻き、シールを外して、上毛無岱の雪原のクラストした処を選んで滑る。
目標にしてた、上毛無岱と下毛無岱の堺に在る、廃避難小屋の裏にドンピシャ到着。
傾いてボロボロだが、遭難時には充分耐えられる・・・
小屋前を踏み固めて、昼飯・・・日差しが有り、風も無く穏やか・・・
小屋を後にし、下毛無岱を滑ろうとするが・・・斜度が無いのと、深雪で滑らず・・・
やっとの事で・・・下毛無岱を脱出・・・ブナの樹林帯に入ると・・・膝までの雪で・・・
緩斜面で苦しむ・・・幅広ロッカー板で来れば良かったが・・・
野球場並に広い、兎平(兎跡が多いので、勝手にそう言ってる)に着いた・・・
兎跡やカモシカ跡が多い処、このルートをカモシカコースと呼んでる者も居る。
八甲田の山々が遠くなる・・・
この後は、大ブナ林の斜面を左右に滑り、寒水沢橋に出て板を外して車に・・・
下山メールを入れて、帰路途中の“大河原温泉200円”へ・・・終始誰も来ず・・・
蛇口全開で温くして、ユックリ一汗流す。
帰宅してロープのHPを見たら・・・11時で強風(25m以上)の為に運休したと・・・
良い時に乗れた・・・明日からまた荒天予報が続く、次の山遊びはいつに為るか・・・
帰りの車中でのニュース
疫病禍での国会議員・飲み会バレテ・・・
公明党は議員辞職・再出馬せず。好きな党ではないが、党首も会見。潔し。
自民党の3馬鹿大将は、離党し議員継続・・・党に迷惑掛けたから? 選挙民への示しは?
コメント
コメント一覧 (2)
コメ ありがとう、更新なかなかで、忙しそうですね。
この冬は、降雪量が多いけど、晴天日が確かに少ないよね・・・
デジカメ古くなって焦点ボケです。
メンテ終了機種だって・・・
買い替えないと・・・PCも重くなって・・・車変えたからなぁ~
こちらは週末になるとお天気が崩れて、今年は1度もスキーが出来ていないんですよ。
羨ましいです。