山に関して、なんか変だなぁ~~と思ってる事を。
まー、独断と偏見ですから、気にしないで下さい・・・
雨の日の、スパッツ。又の名をゲーターの使い方!
スパッツの始まりは、
山靴の足首から小石や砂が入るのを防ぐ為の物。
ショートが主流でした。
富士山の降りを体験した方は、良くご存知と思いますが、
無いと砂礫が痛いほど入ります。
時代が変わって、今ではロングスパッツが主流です。
無雪期はパンツ裾の泥汚れ防止の為、
積雪期はアイゼンの引っ掛け防止と雪進入防止の為です。
雨の日、合羽の上に装着してる人がほとんどですよねぇ~
ゴァだし防水だから・・なんて。
余程、合羽の裾が長くない限りは、
一日歩くと膝から入った雨が山靴の中が浸水します。
雨の日は、合羽の下にスパッツを着けるべきです。
山靴がイカレテない限り、靴下が汚れませんよー。